2011年12月26日月曜日

松ヶ崎小大連携、左京区連携関連

去る12/14水曜に松ヶ崎祭実行委員会にも応援もらって実施の「だいがくたんけん」小大連携企画がHPにて紹介されました。
http://www.kit.ac.jp/01/topics/2011/daigakutanken111226.html
→京都工芸繊維大学最新情報欄より
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108201&type=2&category_id=4316
→同じく松ヶ崎小学校最新情報欄より

2011年12月7日水曜日

松ヶ崎新地域マップ関連

松ヶ崎新地域マップの話題が自治連に続き、小学校でもhp(理事会光景)に掲載されました。

http://kyoto-machisen.jp/chiiki_hp/matsugasaki_hp/kakudan/gakkouunei/11112022matsuri.pdf
松ヶ崎自治連サイトで学祭地域連携コーナー企画がアップされました
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108201&type=2&category_id=6524
松ヶ崎小学校学校運営協議会サイトでマップ報告光景がアップされました

2011年11月23日水曜日

わくわくどきどきエコの森2011(地域連携企画) 11/20,21,22


今年の松ヶ崎祭小大連携企画において、まちづくり研究会と左京松ヶ崎連携推進ネットの構成団体の共催でとして標記テーマが開催されました。連携推進ネット主催の中間報告会をメニューの目玉として位置づけ、間伐材のモビールづくりやエコちゃんグッズ、節電体験コーナーなど熱気に包まれました。




ご家族連れやもうすぐ10周年を迎えるまちづくりサークルのOB諸氏も後輩企画の盛り上がりに感心したとコメントをしてくれました。エコ企画は松ヶ崎がエコ学区にモデル認定されたことにちなむもので継続開催が期待されています。






フラワーウォークも昨年に引き続き実施され、地元と一体になった活動が注目されています。



左京松ヶ崎連携推進ネット 11/20


 京都工芸繊維大学松ヶ崎祭のあった11月20日に、左京松ヶ崎連携推進ネット主催のマップづくり中間報告会が実施されました。

当日は松ヶ崎小学校6年生と大学まちづくり研究会の公開発表ということで岩崎学校運営協議会長(自治連合会長)もお迎えして小大連携ブースにての交流となりました。

まちづくり研究会の学生諸君も子供達の質問感想の中に、今後の成果とりまとめのヒントを得られたようでした。





もてなし往来三条通2011(地域連携企画)  11/12,13



今年の中京まちなかを歩く日イベントでは、標記のタイトル企画が三条を舞台に京都工芸繊維大学まちづくり研究会(佐々木研究室+まちづくりサークル)の共催で開催されました。
今年は連携推進ネット主催の学習座談会と同じ連携キャンパス「ににぎ」を舞台にした型染め体験ということで、京町家は歓声に包まれました。







宮城からボランティア給水車を返しに来て立ち寄ったというご家族からも感動したという感想を記名帳に頂き、三条通を考えよう会の恒例事業としてもますます注目を浴びそうです。

2011年11月17日木曜日

三条連携推進ネット 11/12

中京まちなかを歩く日イベントのあった11/12に、三条連携推進ネット主催の座談会が実施されました。
当日は景観づくりの公開学習会ということで景観政策課係長をお迎えして新施策を紹介してもらいました。
まちづくり研究会の学生諸君に加えて、まちなかの動きに関心のある関係者の方々も多く参加され、夕暮れの町家は熱気に包まれました。
今年度の三条界わい活動の流れにめどの立った意義のある機会になりました。

2011年10月31日月曜日

ウィーン工大学長来学 10/20


大学間協定の打ち合わせを兼ねてウィーン工大学長が本学を訪問してくれました。








京都案内で、ちょうど以前紹介済みの町家での展示会をお見せすることが出来て大変意義深い訪問だったようです。
今後、伝統文化の相互理解を深めるという本学のテーマに関わる内容での交流が進展することが期待されます。

京都市自治記念・大学のまち推進特別表彰10/15


この度、門川京都市長から自治記念事業として
「大学のまち京都・学生のまち京都推進特別表彰」を受けました。
三条界わいを初めとする佐々木研究室の
新たな交流の創出や地域の活性化につながる取り組みに対して
その功績を讃える、ということでした。
現役学生諸君を含む研究室関係者のパワー結集の賜物と言えます。
今後も期待に応えられるように努力を続けたいと思います。
ありがとうございました。

叙勲記念・池田研OB会 10/10

 今春の叙勲にて、本学名誉教授池田有隣先生が瑞宝中綬章を受章されました。 
 去る10月10日、住環創始前後からの研究室卒業生にて秋口にもお祝いの機会をと準備していた叙勲記念・池田研OB会を、60名を越える多数のOB・OGの参加協力を得て開催することができました。
 当日はちょうど縁深く稲荷遷座1300年事業できらびやかに飾られたグランビア京都ホテルにてのなごやかな宴となりました。
「門下生の名に恥じぬように頑張りたい」など、卒業諸氏も大いに励みに思う機会となったようです。幹事代表として御礼申し上げると同時に、ますますのご健勝をお祈りいたします。

2011年10月29日土曜日

静原の里コスモス祭:親子でクラフト! 10/8


松ヶ崎でも紹介している静原の里おこしの成果は今年の年中行事それぞれの機会での流れの定着や成果そのものの再確認に引き継がれました。










10/8のコスモス祭でも新しい動きが新規企画提案に結びつき、各コーナーで地元、学生諸君にも笑顔が絶えない一日となりました。

三条町家での 展覧会とギャラリートーク9/29


祇園祭での町家拠点活動とは別に大学院特別授業の関係で町家内で学生諸君が主体となり、特別展示の準備とお披露目が毎年の恒例となっています。
当日はコラボした東北宮城の染色デザイナー笠原博司氏のギャラリートークを開催しました。

染めの材料と技術、さらにはその行程とインスピレーションの拠り所まで幅広くお話して頂き、興味は尽きませんでした。


自然との関わりの中に原点がありさらには国際化のヒントがあるという再発見ができた機会でした。

会場外での話で東北での幅広い活動も知ることができ一挙に彼の地との関わりが展開しそうな気配を感じました。

静原の里での合宿一行 9/11

遅ればせながら、9/11から実施した研究会合宿の光景です。静原では宿所、差し入れなどお世話になりました。学生諸君も少なからず、ひなびた里の風情を初体験できました。2日目はヴォーリズを巡って鯖街道を北上、源流ともいうべき山あいでしばし夏を楽しみました。お疲れ様。

2011年8月23日火曜日

被災地鎮魂:五山送り火当日

今年は被災地鎮魂の意から、鎮魂儀式が執り行われた(大文字)後、各五山で合図と共に黙祷が捧げられました。

法の字も恒例の時刻から7,8分過ぎての点火合図となり、消火も名残を惜しむかのように遅めとなりました。




鎮火のあとは、踊泉寺でのさし踊り合流となり、全員そろって踊りの輪が3重になったのは初めての経験です。

2011年8月15日月曜日

被災地鎮魂:五山送り火

今日は明日の五山送り火へ向けて、伝統的に地元調達されている松割木による火床組みを行いました(法の山=大黒天山)。

陸前高田の被災松利用の断念については、地元でも大変残念がられていますが、世の安寧を祈願、被災地支援を願うのに、これほどの機会は無いというのも事実です(京都市登録無形民俗文化財)。







早朝、出発前には、お手伝いしたM家仏間にて、お盆の供養と共に、16日本番へ向けて合掌させて頂きました。
明日、送り火を無事終えられますように。

2011年8月11日木曜日

被災地支援:藍染めTシャツづくり


今日午前、まちづくり研究会ほか町家関係者と一緒に、土曜に建てられて発酵さなかの藍を使って藍染めTシャツを計10枚ほど作ってきました(各1枚は参加者持ち帰り可能)。
9月に町家EXPOで復興支援基金用に展示販売するものです。
原材料が残っているので、8月18,19日も追加可能となりました。
全日いつでも町家へ飛び入り可能ですので、希望者は佐々木まで連絡してください。

下記は作品サンプル

2011年8月2日火曜日

WEBプロモーション講演

さる7月27日、本学OBであるCreative Directorの澤辺芳明氏(1→10design, Inc.代表取締役社長)に今年のカンヌ国際広告祭で金賞を取るまでの勝負の歴史を実演と共に語ってもらいました
(写真はcocon烏丸内オフィスモニター前にてユニクロサイト(受賞作品)のデモ案内中の澤邊氏=奥左から二人目)。

ハンディをものともしないWEBコンサルタントとしての活躍はこれからさらに注目を浴びるでしょう。
また大手広告会社と渡り会う忙しい日々のなかで、OBとしての心遣いを改めて知る機会にもなりました。
皆も心強い先輩を持ったものです。まちなかでのコラボ企画が実現するのが待ち遠しいところです。



松ヶ崎でも、まちづくりのためのメディア展開が話題になっているように、1→10design サイトはさっそく参考になるでしょう。


松ヶ崎次回「新マップづくり交流会」は、8/6土13時から工繊会館です。

2011年7月30日土曜日

還幸祭(ホットな各地情報:祇園祭2011続編)

還幸祭も三条を舞台にした交流機会として定着してきました。今年の行灯企画も大好評。








町家には千客万来、皆、実は気になっていました。と建築を退官された先生も、町家オーナーの友人夫妻も大いに満足されて帰路につかれました。
隠れた名所として紹介の輪が広がりつつあります。
ドイツ、ケニア、中国と遠来の建築家には水琴窟の庭も貴重な体験となったようです。



岐阜県技師のOBも久しぶりの凱旋報告です

2011年7月17日日曜日

ホットな各地情報(祇園祭de町家)

猛暑となった今年の宵山、連日、恒例の新町コーナーは大にぎわいでした。





















町家では、小間物ショップも開店して賑やかになりつつあるご近所を盛り上げるべく、大行灯に光文字(下図)と色々な企画が進行しました。
光文字では、鎮魂から祭囃まで、東北、全国に向けてのメッセージが発信され、twitter(3jo_street)では 「祇園祭でイベントをやっております三条町家です。」 …と、東北は六魂祭 とリンクしてくれました。

24日は三条道を舞台に還幸祭をもっともりあげましょう。




2011年7月12日火曜日

2011祇園祭

もう7月。梅雨も明けて、宵山と還幸祭は目と鼻の先です。
15,16と24日の企画ポスター(山家君担当)です。
三条町家界わいがもりあがりそうです。

2011年6月14日火曜日

ホタルに連れられまち歩き2011

今年はぎりぎりの判断でしたが、例年日程で「ホタルに連れられまち歩き」が無事終了しました。
事前情報提供、当日のルート誘導、支援をおやじの会からも積極的に得ることができて、企画開始から6年の歳月を実感しました。
11日当夜は、髙野川本流のほうは豪雨増水の影響を受けたようでしたが、松ヶ崎の里のホタルはこともなげに風情を醸していました。改めての発見でした。

参加児童の手にとまった蛍近景(研究会今井君撮影)

2011年6月6日月曜日

TV収録

6/3金曜に 静原のワークショップについて、J:COM京都みやびじょんさんの取材を受け、TV収録済ませました。
今日から1週間放映されます。
まちづくり研究会の山家君が学生委員として取材を受けてくれました。


img20110604193717751.jpg

2011年4月25日月曜日

ホットな各地報告<静原>

静原の里ワークショップ主催の、里のオリジナルマップ完成記念企画
「静原の里マップ DE ウォーキング」と「静原の里マップ」お披露目サロンが4月16日(土)に快晴の中、開催されました。
ウォーキング、サロン、炊き出し準備等、盛りだくさんな一日でしたが、静原の里マップを前に、学生諸君、里外から来訪の方々、みんな一緒に、大いに盛り上がりました。


真名井の池前でゴール後の記念撮影


















ハイカーやカルチャー教室参加の人をサロンに迎えて


More

2011年4月4日月曜日

静原の里マップ DE ウォーキング

以下、静原の里ワークショップより、里のオリジナルマップ完成記念企画の案内です。
詳細、現地交通案内は佐々木まで。
①「静原の里マップ DE ウォーキング」
見慣れている道に、場所に、新しい発見があるかもしれません。静原の魅力がいっぱいの「静原の里マップ」を片手に、春のひとときを一緒に楽しく歩いてみませんか。
日時 4月16日(土)午前9時15分 静原小学校に集合
簡単なオリエンテーションをして出発 ~ ウォーキング ~
11時20分ごろ静原集会所着~集会所2階で「おぜんざい」でほっと一息、解散 (静原小学校の児童さんは、小学校で解散)
②「静原の里マップ」お披露目サロン
日時 4月16日(土)12時~16時頃 静原集会所1階
静原の里マップをご覧いただきながら、おぜんざいとお茶でほっこりタイム。「静原の里」にまつわるお話も聴かせていただけたら嬉しいです。
*申し訳ありませんが、おぜんざいは、無くなり次第終了します。
①、②のイベントとも、事前申し込みは不要です。(警報が出た場合24日(日)に延期します。)
当日に①は、集合場所の静原小学校へ直接お集まりください。
②は、12時~16時頃までオープンしていますので、お気軽にちょっとのぞいてみてください。

2011年4月2日土曜日

4月3日 堀川さくら祭

4月3日 堀川さくら祭 にて




同志社大の協力で 堀川通りの三条ー二条を人力車で結び (さくら)と(三条町家ににぎ公開)という
企画を実施します(10:30~15:00)。
花見がてら町家(京町家連携キャンパス「ににぎ」)へ寄り道してはいかがでしょうか。

2011年3月23日水曜日

震災情報 0322

被災支援情報 0322 ([NPO]生活環境づくり21・NPOフォーラム ニュースより引用)

以下、http://www.rescuenow.net/2011/03/post-1520.html
被災地以外の東北地方太平洋沖地震に関する支援・対応情報等 より転載 11.03.17 04:00 

■京都府:http://www.pref.kyoto.jp/ 
・東北地方太平洋沖地震への京都府からの支援について 
http://www.pref.kyoto.jp/saigaishien/

■その他:http://onegaitiger.com/saigai/
お願いタイガー!災害版:地震など被災者への寄付情報マッチング・まとめサイト

以下、■京都府:http://www.pref.kyoto.jp/  から転載
* 地震・津波被災地向け物資提供,ボランティア募集の情報について(2011-03-21 14:30更新)

(1)環境共育事務所カラーズ
<物資募集期間>
3月22日(火)〜27日(日)
後略)詳細は下記です
http://fu-saigai-v.jp/saigaiv/cgi-bin/saigaiv.cgi?template=topics.html&where=%94%D4%8D%86=134

2011年3月14日月曜日

東北地方太平洋沖巨大地震

京都府(災害対策支援本部会議)の動きです。

○昨日、京都府と滋賀県は福島県を支援していくことに決まった(関西広域連合の緊急知事会)。
・緊急消防援助隊、警察官、病院関係者の派遣はすでに実施済み。
・食料、原子力防災関係の応援物質についても第一陣の輸送を実施
・府からさらに先遣隊を派遣、情報把握を行い、府として必要な支援実施予定。

○義援金の受付は以下のとおり。
・名称:東北地方太平洋沖地震被害者義援金(義援金の配分等:日本赤十字社に送り、日本赤十字社で配分)
・受付方法:銀行振り込み(府庁あて)
:義援金持参
①京都府庁(総合案内相談センター)
②各広域振興局(地域)総務室
③各保健所 など

なお、現在の状況では、NPOや個人レベルでの活動、救援物質の輸送も控えてくださいとのことです。
今後については、災害救援関係NPOの動きなどが参考になると思われます。
http://fu-saigai-v.jp/saigaiv/cgi-bin/saigaiv.cgi?template=topics.html&where=%94%D4%8D%86=129

2011年2月22日火曜日

生活環境づくり21と共催の特別講演

下記を実施します。お誘いあわせのうえ、ご参加ください。

特別講演:-生活環境づくりシリーズ2011-
「視点としての琵琶湖疎水  (近代京都の礎を見る会 高桑暉英 代表世話人)」
疎水にちなむ京都の風物詩:鴨東運河、南禅寺水路閣、インクラインは環境再生へのシンボルでもあります。歴史遺産継承の取り組みも含めて紹介して頂きます。

主催[NPO法人]生活環境づくり21

---
[日時]  平成23年2月26日(土)午後5時~
[会場]  京都工芸繊維大学 工繊会館(西キャンパス北側通り沿い)
(連絡先:aaawave@npo21.or.jp もしくは佐々木まで)
引き続き、6時半より同会場にて懇親会(学生割引あり)

下記にて案内中
http://rilt.org/npo21/wk/NPO21_110226.jpg 

2011年2月14日月曜日

2月19日土曜【地域連携座談会】

2月19日土曜【地域連携座談会】
今年度、三条においては、地域に根付いている文化的資源の定着と、連携拠点を中心とした新たなネットワーク作りが進められました(中京区まちづくり助成)。今後、これら成果が、多様で活発な交流のきっかけとして、地域にひろく受け継がれることが期待されます。

2月19日(土) 京町家連携キャンパス「ににぎ」(三条通油小路西入(堀川東入)南側)
テーマ:伝統(祭り)とチャレンジ(学生企画)でつながる三条通り〜拠点としての期待と今後〜
・上映会【伝統と挑戦:三条地域連携活動から】(13:30-)
・話題提供:三条通を考えよう会、城巽及び本能学区自治連合会、京都工芸繊維大学ほか(14:00-)
・座談会:茶菓子付き(15:00-)
主催:三条通を考えよう会、京都工芸繊維大学・佐々木研究室
協力:京町家連携キャンパス「ににぎ」
問い合わせ:asasaki@kit.ac.jp(京都工芸繊維大学・佐々木研究室)

2011年2月3日木曜日

2月5日松ヶ崎地域連携事業

2月5日土曜、左京区大学と地域の相互交流促進事業に採択された事業の一環として関係諸団体が取り組んできた地域連携事業の報告映像と併せて大学を紹介するための大学見学を行います。

「松ヶ崎の伝統継承(意匠学生監督作)」上映(13:00〜)とPTAキャンパスツアー地域交流会(14:00〜)
主催:小大連携、会場:KIT60周年記念館

特に1時からの上映会は、昨年から盛り上がった踊りを巡る文化継承の流れを、高らかにうたいあげるものです。新しくできた記念ホールが会場です。

2011年1月24日月曜日

「第4回静原の里ワークショップ」開催

「第4回ワークショップ」開催

以下、地元建築家、森田さんのサイト(http://shizuhara.net/)から引用!

静原の未来を考える会である「静原の里ワークショップ」の第4回ワークショップが開催されます!
日時:平成23年1月28日(金曜)午後7時〜9時
場所:静原小学校
内容:第3回ワークショップでの里歩きなどの成果を集め、静原の魅力や地域情報をまとめた静原マップの作成や今後の取り組みについてご一緒に話し合いましょう。
始めての参加の方も申し込みは不要です。直接会場へお気軽にお越し下さい。
(静原の里ワークショップ通信より)

2011年1月4日火曜日

新春を迎えて

新春を迎え下記リンクを用意しました。
→→ http://ssk11.ecorium.net/

良い一年でありますように。