from the voice of naviat : 佐々木厚司
Atsushi SASAKI:京都工芸繊維大学佐々木まちづくり研究室
2011年7月30日土曜日
還幸祭(ホットな各地情報:祇園祭2011続編)
還幸祭も三条を舞台にした交流機会として定着してきました。今年の行灯企画も大好評。
町家には千客万来、皆、実は気になっていました。と建築を退官された先生も、町家オーナーの友人夫妻も大いに満足されて帰路につかれました。
隠れた名所として紹介の輪が広がりつつあります。
ドイツ、ケニア、中国と遠来の建築家には水琴窟の庭も貴重な体験となったようです。
岐阜県技師のOBも久しぶりの凱旋報告です
2011年7月17日日曜日
ホットな各地情報(祇園祭de町家)
猛暑となった
今年の
宵山、連日、恒例の新町コーナーは大にぎわいでした。
町家では、小間物ショップも開店して賑やかになりつつあるご近所を盛り上げるべく、
大行灯に光文字(下図)と
色々な企画が進行しました。
光文字では、鎮魂から祭囃まで、東北、全国に向けてのメッセージが発信され、
twitter(
3jo_street
)では
「祇園祭でイベントをやっております三条町家です。」 …と、
東北は六魂祭 とリンクしてくれました。
24日は三条道を舞台に還幸祭をもっともりあげましょう。
2011年7月12日火曜日
2011祇園祭
もう7月。梅雨も明けて、宵山と還幸祭は目と鼻の先です。
15,16と24日の企画ポスター(山家君担当)です。
三条町家界わいがもりあがりそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
リンクリスト
Archi-PUDR.Group of KIT(佐々木まち研)
ゼミFB 京都工芸繊維大学まちづくり研究室
京町家キャンパス「ににぎ」まちづくり館
もてなし往来(オーライ)三条通
Sanjo Street Page
京都三条プロジェクト!
サークルFB 京都工芸繊維大学まちづくり研究会
S-house.ecorium.net
おすすめ最新情報!
三条通のマップ作成!紹介記事160318
松ヶ崎・葵の安全安心活動紹介記事140830
松ヶ崎立体マップ紹介記事(松ヶ崎祭08向け)081117
松ヶ崎学区全域模型を展示中!!(まちかどNET!より)
自己紹介:佐々木厚司
naviat_sasaki
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2017
(1)
►
2月
(1)
►
2016
(6)
►
11月
(1)
►
6月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(2)
►
12月
(2)
►
2014
(5)
►
11月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2013
(7)
►
12月
(1)
►
11月
(5)
►
8月
(1)
►
2012
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
▼
2011
(31)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
8月
(4)
▼
7月
(3)
還幸祭(ホットな各地情報:祇園祭2011続編)
ホットな各地情報(祇園祭de町家)
2011祇園祭
►
6月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2010
(26)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2009
(7)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2008
(9)
►
12月
(2)
►
11月
(6)
►
10月
(1)
登録(現在は投稿分のみです)
投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント