2016年11月10日木曜日

大学・地域連携サミットの報告

先の11月6日(日)に、「大学・地域連携サミット(愛称:学×地(ガッチ)リンク)」ポスターセッションにて成果報告機会を持ちました。
 
主催が 京都市・公益財団法人 大学コンソーシアム京都で場所はキャンパスプラザ京都にて開催されたものです
 
内容は 各種採択地域支援成果についての発表会で、佐々木まちづくり研究室は左京、中京、山科成果をコンパクトに一覧紹介し、京都工芸繊維大学からの代表展示となりました。
 
 

 

2016年6月7日火曜日

新ににぎプロジェクト

佐々木研の三条界わい活動がきっかけとなって京町家キャンパスとして評価の確立した京町家「ににぎ」はこの春、他大学町家同様、諸般の事情により京都工繊大も運営撤退したところでした。
このたび、現地〜洛中外交流域での大学連携及び地域創生に関わる拠点機能の空洞化の回避、及びそれに伴う地域、各種団体との連携強化を図ってのさらなる発展が求められているのを受けて、研究室の関係するNPO法人立により新「ににぎ」キャンパスとして再オープンしました。
当面、京町家キャンパスプロジェクトに係る地域創生連携の実践を目的に「新ににぎネット(地域創生連携に関わる地域交流事業)」及び「新ににぎ会(大学間交流連携による地域支援事業)」の両シリーズ企画により新プロジェクトが連続開催されます。ご参加お待ちしています。
<オープン企画>【新ににぎネット】:「オープニングイベント=まちの学び家」6月18日土曜午後2時〜(複数大学学生参加)
<プレ・オープン企画>【新ににぎ会】:「三条通の医史跡~近代医療の原点~:八木聖弥先生(京都府立医大)」6月4日土曜午後2時〜(終了)

プレ・オープン企画の光景

2016年6月2日木曜日

参加型WEB

最近のゼミ活動の成果はネットの研究室FBサイト(https://www.facebook.com/kit.sasaki/)でも発信しており、参照して頂けると思いますが、また少しフォローです。

例えば、松ヶ崎ではHPのリニューアルと共に
http://kyoto-matsugasaki.com/archives/category/jishubosai/bosai-map/
を中心にWEB上でも参加型の地域力アップ体制を整えつつあります。
これらツールをさらにどう展開、活用するかは、地域を超えて、各所で共通の大きなテーマになっており、それぞれに模索が続いています。
着実なアクションが求められますね。



2016年3月27日日曜日

3/19日の三条ににぎ企画当日写真の落ち穂拾い

盛況に終えたマップお披露目当日の様子は、研究室のFBに詳しいですが、いくつか追加光景をアップします。お疲れ様でした。

軒先にぎわう休憩時
奥庭からの四間続き遠望の図

二間続きの縦列編成を工夫して頂きました。














































鷹山保存会様には、今回の三条ににぎへの出囃子ありがとうございました。
御礼申し上げます。

2016年2月16日火曜日

新院生の山中さん情報

http://naviat.blogspot.jp
のセミナーでの発表、
https://www.facebook.com/kit.sasaki/
のOB会での発表、など、佐々木研究室やまちづくり研究会の活動成果を評価されて、京都府から推薦され、この春から、鴨川府民会議の委員に選考採用されました。

鴨川府民会議とは、生活面・精神面ともに重要な位置を占める鴨川について府が主催する会議で、鴨川に関する議題の提案や審議検討のほかに、鴨川に関する決定を府民の代表として最終的に認可するという大きな役割を与えられているものです。

採用には、地元各機関、団体と協働の安全安心啓発活動を積極的に進めたことも大きかったでしょう。
任期2年間は、非常に貴重な機会と言えます。鴨川周辺地域の在り方の中心に関われる機会として、大いに活躍してもらいたいものです。

2016年1月24日日曜日

恒例新春企画

佐々木研では、恒例新春企画として、生活環境づくり21・NPOフォーラム、三条界わい連携推進ネットとの共催で下記講演会を開催します。
参加無料ですが、会場都合もあるので、参加希望の方は事前に連絡先(E-mail:aaawave@npo21.or.jp)まで一方ください。

−岐阜市連携新拠点「みんなの森(メディアコスモス)」を通して−
岐阜市会議員 和田直也 氏 (生活環境づくり21理事)
[日 時] 平成28年2月25日木曜 18時半 ~20時
[会 場] 京都工芸繊維大学京町家キャンパス「ににぎ」


2/25三条企画告知